マイメイトを始めてから8週間の状況
トラリピよりはましですが、このところマイメイトもぱっとしません。運用をやめるかも。
マイメイトはAIを使ったFXの自動取引のサービスですが、その運用状況を毎週公開していきます。
Contents
マイメイトを始めてから8週間の状況
証拠金は60万円から変わりありません。
この週の結果は以下のようになっており、実現損益と評価損益の合計は、通算で-81,447です。

前の週が-58,333円でしたから、この1週間で赤字が再び拡大してしまいました。
引き続き、まずは損失をゼロにするのが当面の目標ですが、なかなか思うようにいきません。
この1週間で変更を加えたこと
この1週間で変更を加えたのは以下1点です。
- エージェントを4体入れ替え。
過去30日と過去90日の成績がよりよさげなエージェントと再び入れ替えを行ってみました。

一時、前週に比べてプラマイゼロぐらいで推移していたのですが、その後じりじり赤字が拡大してしまいました。
今後の方向性
ひきつづき以下の方針でやっていきたいと考えています。
- エージェントの数は7体前後にとどめる。
- 最低限、エージェントの週間の成績をチェックし、成績が振るわないエージェントは随時入れ替え。
- 取引額を増やしたくなったら、エージェントの最大数は増やさず、エージェントごとの通貨を増やす。
- 自分がここで決済したほうがいいと思ったら手動決済する。
意図的な手動取引の介入を時々するようになったのですが、過去に手動決済して稼働を停止させたエージェントのその後の動向を見てみると、複数のエージェントが途端に大きな利益を上げていました。(手動決済していないときは連敗していたのに・・・)
一方、うまい具合に運用しているなと思って信用していたエージェントは、一時的に暴落した日に”ポジションを保持してくれ”と思っていたところ、損切りをして損失をだしていたこともありました。(そのまま持っていれば翌日には利益になっていたのに・・・)
正直、やったことが全くかみ合っていないという状況ですが、相手はAIなだけに動きがさっぱりわかりません。
ここまで裏目にでる動きをされると、さらに証拠金を入金させるためにわざと利用者に不利益な取引をしているのではとすら思えてきます。
ということで、マイメイトに関しては運用を辞めることを前向きに考えようかなとも思っています。
関連記事:マイメイトを始めてから7週間の状況
関連記事:収益が2か月連続で10万円超えのトラリピ
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
クレジットカード2023.05.22マリオットアメックスのノーマルカードをあえて選択する意味
サブスクリプションサービス2023.03.24楽天モバイルの利用でパリーグとNBAの試合が見放題に
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム