鈴のトラリピ設定を試してから3週間の状況
トラリピの資産運用を開始してから約3週間が経過しましたので、その結果を共有したいと思います。トラリピとはなにか、私がトラリピを始めたきっかけについては、セミリタイアを実現された方が説明するトラリピを試してみるの記事をご参照いただければと思います。
Contents
トラリピ開始後3週間の状況
運用資金を30万円から50万円に増加したことを、鈴のトラリピ設定を試してから2週間の状況の記事で記載していました。
私がトラリピを開始して以降、為替相場がずっと落ち着いているようで、3週間経過しても基本的にはあまり動きがありません。
私の現時点の運用状況は、
資金50万円:”豪ドル/NZドル”と” 加ドル/円 ”の設定
です。設定内容は、【鈴と一緒に運用しよう】30代から受け取れる自分年金の作り方に記載されている設定をそのまま利用しています。
”豪ドル/NZドル”だけの設定の時はそもそも取引がなかなか発生せず、今に至っても買いの成立が一度あっただけです。
” 加ドル/円 ”の設定を入れてからは、こちらで買いの成立が二度ありました。
つまり、3週間経過している時点では、「3回、買いが成立した」だけです。
現時点の私の収支は以下のとおりです。
通貨ペア | 評価損益 |
豪ドル/NZドル | -507 |
加ドル/円 | -1,242 |
買った後、そのまま購入通貨の価値が下がっているトレンドのため、評価損益としてはマイナスです。
ただトラリピは為替のトレンドが反転したときに儲けにつながっていくものなので、別に現在の評価損益マイナスだからといって損失を被っているというわけではありません。
今後トラリピ設定によって売りが成立したときに、トラリピでの初収益となるのですが、現在の相場感ですと、しばらく先になりそうです。
このおちついた為替相場のもとでは、私が設定をそのまま真似させていただいている鈴さんも、あまり収益があがっていないようです。
ここから言えることは、現在の私の状況は、設定を真似している鈴さんと確かに同じような状況にいる、ということですね。
まだまだトラリピを開始してまもないですが、不労所得でセミリタイアを目指す30代のブログの設定をすれば同様の形の収支につながるということは、さらに実感が持ててきました。
もう少し様子をみて問題なさそうであれば、さらに資金を投入して通貨の設定をもう1パターン追加する予定です。
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
クレジットカード2023.05.22マリオットアメックスのノーマルカードをあえて選択する意味
サブスクリプションサービス2023.03.24楽天モバイルの利用でパリーグとNBAの試合が見放題に
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム