クレジットカードのキャンペーン適用のためにカード利用額を稼ぐ方法
クレジットカードの入会キャンペーンなどで「〇か月以内に〇万円以上ご利用で、〇ポイントプレゼント!」といった内容のものをよく見かけます。
こういったキャンペーンで付与されるポイントであったりキャッシュバックなどは、一般的にかなり大きい額ですので、逃さずゲットしたいものです。
しかし、〇万円以上クレジット利用の条件を達成するために、本来必要のないものを購入してしまっては本末転倒です。
特にクレジットカードの利用に関していいますと、ここ数年はQRコード決済のキャンペーンがかなり強力ですから、クレジットカードで支払う場面というものが、QRコード決済登場以前に比べて大幅に減っています。
QRコード決済の高還元のキャンペーンが適用される店舗ではQRコード決済で支払ったほうがよいですから、そういった支払いを続けていると、思ったよりクレジットカードの決済額が増えず、気づけばクレジットカードのキャンペーンに必要な利用額に届かないという事態が発生してしまいます。
そういった場合に使える、無駄なくカード利用額を調整できる方法をご紹介したいと思います。
クレジットカードのキャンペーン適用のためにカード利用額を稼ぐ方法
主に2種類あります。
・Amazonギフト券を購入する
Amazonギフト券は、10年間と長い有効期限があるAmazonで利用できるギフト券です。
このギフト券はクレジットカードで購入ができ、100円から50万円まで1円単位で金額を指定して購入することができます。
つまり、キャンペーン終了日までの間に、必要な利用額まで少し届かないという場合には「足りない分の金額のAmazonギフト券を、クレジットカードで購入する」ということでこれをクリアすることができます。
![]() |

Amazonギフト券にしておけば、後でなにか必要なものが出てきた場合に、Amazonでの買い物にギフト券を使うことができます。
また、プライム会員ならクレジットカードでチャージすると0.5%ポイントが貯まるというキャンペーンも終了日未定で実施されていますので、このキャンペーンの条件を満たすことができれば、クレジットカードの利用ポイントに加えて0.5%のAmazonポイントも入ります。
・ジェフグルメカードを購入する
ジェフグルメカードは、様々な飲食店で利用できる商品券で、有効期限がありません。
つまり、これもとりあえず購入しておき、後で必要な時に使うことができます。
具体的な内容はジェフグルメカードが値上がりしていましたなどに記載していますが、額面に対して2%オフの金額で、クレジットカード支払いで購入することができます。
ジェフグルメカードが利用できる店舗はこちらで確認ができます。
ガスト・吉野家・モスバーガー・オリジン弁当などなど、多くの人が普段使いしている店舗が対応していますし、テイクアウトができる店舗も多いです。
そしてこの券はお釣りもでますから、対応店舗での利用はふつうのお金を同じ感覚で利用できます。
デメリットとしては、100枚以上、50枚単位での購入になるので、最低購入金額が5万円近くになることです。
Amazonギフト券とジェフグルメカード、どっちがいいの?
この2つの方法ですが、それぞれ一長一短があります。
箇条書きにして比較してみます。
- Amazonギフト券
- (長所)100円から購入できる
- (長所)Amazonで販売されている様々な商品の購入で使える
- (短所)キャンペーンを適用しても還元率0.5%
- ジェフグルメカード
- (長所)2%程度の割引で購入できる
- (長所)対応する飲食店が多くお釣りもでる
- (長所)有効期限がない
- (短所)最低購入金額が5万円近い
どちらを購入しても、利用に困ることはありません。
私自身は、以下のような使いわけをしています。
- 数千円~1万円程度の利用が必要だったらAmazonギフト券
- 数万円の利用が必要だったらジェフグルメカード
ジェフグルメカードのほうが購入で2%割引が得られますので、どちらにするか迷うような金額の場合は ジェフグルメカードのほうを優先して購入する傾向があります。
また、私の事例をだしますと、まさに今、超お得キャンペーンにつきSPGアメックスに申し込みましたの記事にある”入会後3ヶ月以内に、30万円以上のカードご利用”にあと2万円ほど届いていない状況です。
本日外出した際にカードを利用することを見込んでいますから、キャンペーン達成までに足りない金額が出ても数千円になると思われます。
また、ジェフグルメカードのストックも結構あることから、今回金額の不足が発生した場合には、Amazonギフト券を購入する予定です。
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス
トラリピ2024年12月4日マイナス300万円を反省してプラス100万円