JRE CARDでお得にJREポイントを使うための選択
楽天ポイントやPonta、Dポイントなどに比べると少し影が薄いですが、JR東日本が発行しているJREポイントというものがあります。JR東日本の路線や駅ビルなどを日常的に利用する方はなじみがあると思います。
JR東日本の電車や商業施設をよく利用する人は、JRE CARDを持っておけばJREポイントを効率的に貯めることができます。
なにしろ、駅ビル等の優待店舗でJRE CARDで支払うと、3.5%還元です。クレジットカードの優待店制度は多くのカードでありますけど、3.5%もの還元があるカードはそうそうありません。
JREカード優待店の情報はこちらに記載されていますが、JR東日本の駅ビル・駅の商業施設と考えてまちがいないです。
また、JREポイントに対応している店舗はこちらです。こちらも、 JR東日本の駅ビル・駅の商業施設と考えてまちがいないです。
「JRE CARDの優待店」と「JREポイント対応店」は、公式サイトの情報を見比べる限り、同じと考えてよさそうです。
もしかしたら多少の違いがあるのかもしれませんが、私は見つけられませんでした。
貯まったJREポイントをJREポイント対応店舗で使うのは損?
ポイントが貯まったら、ポイントに対応している店舗で利用するのが、標準的な使い方です。
しかし、JRE CARD保持者がJREポイントを使おうとする場合、これに違和感を感じます。
なぜなら、ポイント払いをした場合には100円(税抜)ごとに1ポイントたまります。つまり、大体1%程度です。
しかし、「JREポイント対応店=JREカード優待店」ですから、その店でJREカードで支払えば3.5%還元です。
つまり、ポイントで支払うことで差分の2%の還元を逃していることになります。
まとめ
- JRE CARDの基本還元率は0.5%と普通なので、還元率の高いJR東日本のサービス・商業施設専用カードとして利用する。
- JRE CARDの特約店とJREポイント対応店舗は同じ。
- JRE CARDの特約店でJRE CARDで支払うと3.5%還元。
- JREポイント対応店でポイントで支払うと約1%還元。
- つまり、 JRE CARDの特約店 ではJREポイントで支払わずJRE CARDで支払ったほうがよい。
これによって、ポイントは3.5%という高還元率でどんどんたまっていきます。
しかし、貯めたポイントをJREポイント対応店で使うと損ですから、ではたまったJREポイントはどこで使えばよいのでしょう?
JREポイントを使う方法についてはこちらに情報があります。
結論としては「貯まったJREポイントはSuicaにチャージする」が無難です。
JRE CARD (View カード)でのSuicaのオートチャージについてはこちらに情報があります。ちょっとわかりづらいのですが、1,000円で5ポイントですからチャージで0.5%還元です。これは普通のクレジットカード払いとなんらかわらない還元率です。つまり、貯まったポイントをSuicaに交換したとして、JRE CARD特約店での支払いのような大きな還元率の隔たりのようなものはありません。
JREポイントは私自身、普段貯めっぱなししており、「気づいたら結構貯まっている。さあどうしよう。」と思ってしまうのですが、Suicaに交換しておけばとりあえず間違いないです。電車にもそれで乗れますしね。
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年4月8日SANKOの株主優待券で街を巡る
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス