セブン-イレブンアプリのキャンペーンがお得
「セブン‐イレブンアプリにPayPayを登録していると毎日もらえる!!セブンカフェまたはおにぎり50円引クーポン」というキャンペーンが、2021年5月28日(金)~2021年6月20日(日)の間実施されています。
前月にも実施していたので、このあともまた実施する可能性はありますが。
私自身、セブンカフェはよく利用していますし、おにぎりもあって困るものではないので、毎週活用しています。
”木~金”と”金~土”に利用できる”セブンカフェかおにぎり50円引きクーポン”が、キャンペーン中毎週配信されます。
セブンイレブンが生活圏内にある方はぜひ利用したいところです。
おにぎりはものによって価格が異なりますが、安いものが110円(税抜き)からあるので、クーポンを使えば半額近い価格で買えるわけです。
コンビニは定価販売なので、スーパーで購入できるものは通常スーパーで購入したほうがいいわけですが、おにぎり60円はスーパーでもなかなかないですよね。
受けとるための条件は、セブン‐イレブンアプリにPayPayを連携させるだけです。
”PayPayと連携”であって、必ずしもPayPayで支払う必要がないのもポイントです。
PayPayの還元率は0.5%しかないので、キャンペーンを実施していないかぎりあまり還元をうけられません。
nanacoは支払いの還元率が0.5%ですが、セブンカード・プラスでチャージをすればチャージ分の0.5%がつくので、合計1%還元になります。
また、エシカルプロジェクトというものによって消費期限が近い商品にはnanaco 5%還元のシールが貼ってあり、その商品を購入した分に対して5%の還元も得られます。
ということから、セブンイレブンでの買い物は基本的に「セブン‐イレブンアプリを提示してnanacoで購入」が最もお得です。
セブン‐イレブンアプリが登場したころは、レジにいくと「セブン‐イレブンアプリはお持ちですか?」と必ず聞かれたものですが、今はほぼ100%言われることがなく、問答無用で支払い方法の手続きに進められてしまいます。
そのため、”店員がレジを支払い画面に進める→アプリを提示→店員が支払い画面をキャンセルしてアプリのバーコードを読み込み”という手順が毎回発生します。
たいしたことではないですが、アプリ利用者としては少しだけ面倒ですね。
セブン‐イレブン本部としてはアプリ利用を推進したいのでしょうけど、現場としてはあまりアプリを使う人がいないからさっさと支払い手続きに進めているといった事情が透けて見えます。
セブン‐イレブンアプリではこのキャンペーン以外でもよくおにぎりの割引や無料のクーポンを配布していることもあり、私の中では、コンビニのアプリではセブン‐イレブンアプリが最も利用頻度が高いです。
ファミマとローソンのアプリでもクーポン等は発行していますが、内容はセブン‐イレブンアプリが圧倒的によいですね。
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム
トラリピ2022.12.02為替介入で100万円の損失の後、月収30万超に。
クレジットカード2022.10.17SPGアメックスの引き止めは解約以外でも存在する