マイメイトを始めてから6週間の状況
自分でできることが少ないゆえのマイメイトの難しさを思い知った1週間でした。
マイメイトはAIを使ったFXの自動取引のサービスですが、その運用状況を毎週公開していきます。
マイメイトを始めてから6週間の状況
証拠金は60万円から変わりありません。
この週の結果は以下のようになっており、実現損益と評価損益の合計は、通算で-68,230です。

前の週が+7,460円でしたから、この1週間で7万円以上減ったことになります。
まさに、目も当てられない状況の1週間でした。
過去を振り返ると、マイメイトを開始して最初の2週間で8万円程増えていました。
そこから連敗が続いているので、その後の1か月で15万円ほどのマイナスになったということです。
これはさすがにまずいということで、この週は大ナタを振るうことになりました。
この1週間で変更を加えたこと
この1週間で変更を加えたのは以下1点です。
- エージェントを半減。
前の週に合計14のエージェントの体制だったのですが、その後の急激な収益悪化につき、リストラを行いました。

複数の通貨ペアで運用することは、実は思ったほどリスク分散にならないんじゃないか?というのが、ここ最近の私の疑念です。
この点についてはトラリピ開始から54週間の状況の記事にも書いているのですが、現在マイメイトでも全く同じことが起きています。
前の週に設定した14体のエージェントで当面様子を見ていく予定でしたが、損失の拡大が止まらないことから、この数週間の結果が思わしくないエージェントをまとめて稼働停止としました。
わたしが作成したエージェントのひとつである「猫システム」に関していえば、マイメイト開始当初は稼ぎ頭でありましたが、このところの連敗で当初の利益分を全部吐き出してマイナスに転落してしまいました。
そのため、一旦休んでもらうことにしました。
「猫システムII」に関してはまだマイナス幅が少なく、今後に期待できる余地があるので稼働を継続です。
今後の方向性
まずは守りを固める必要があるため、エージェントの成績を注視しつつ、連敗が続いているものは稼働停止をしていきます。
現在7体のエージェントが稼働していますが、エージェントの数を減らすことはあっても、これ以上増やすことは当面しません。
また、「手動決済」も積極的に行っていこうと考えています。
エージェントは毎日20時台での決済しか行いません。
ですから、他の時間帯で含み益が拡大していたとしても、そこでエージェントが決済することは絶対にありません。
これは含み損に関しても同様です。
また、20時台は相場が大きく動くことが多いのですが、最近はそれがよくない方向に働いています。
(翌日日中の時点ではプラスになっているのに、そのまま20時に突入すると一転してマイナスになるとか。)
ヘッジファンドみたいなところが20時台にしか取引しないマイメイトを狙い撃ちにしたら勝てないんじゃないの?といったようなことまで考えるようになってしまいました。
いずれにしても、手動決済を念頭にエージェントのもつポジションの推移をこの1週間観察していたのですが、結論は「自分がここで決済しといたほうがいいと思ったら手動決済したほうがよさそう」ということになりました。
それぐらい、ここ最近の相場に対するエージェントの取引の判断はいけてないです。
関連記事:マイメイトを始めてから5週間の状況
関連記事:収益が2か月連続で10万円超えのトラリピ
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、今はサラリーマン生活からの脱出を目指している、猫を愛する40代の男の記録です。このブログの記事には広告を含みます。
職場環境には、会社組織や上司の変更などにってブラック化する危険が常にあります。このブログでは、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開しています。
にほんブログ村
最新の投稿
トラリピ2023年11月6日5か月連続の20万円超収益まであと300円届かず
クレジットカード2023年11月2日楽天プレミアムカード改悪への対応を落ち着いて考える
ゆるい生活2023年10月3日ホテル宿泊に使える株式会社グリーンズの株主優待が改善
トラリピ2023年10月1日先月も30万円超の収益となり、これで4か月連続で・・