超PayPay祭がいつのにか街で超お得になっていた
見どころがないながらも定期的に確認していた今回の超PayPay祭ですが、いつのまにか、”街のお店のクーポン”がかなりお得な状況に変化していました。
10/18(月)~11/28(日)と約1か月半にわたる今回の超PayPay祭、後半に差し掛かってついに祭りらしくなってきましたのでご紹介します。
超PayPay祭のPayPayクーポンがお得
PayPayには、街の店舗で利用できるPayPayクーポンというものがあります。
”クーポンを利用して〇%還元”といったたぐいのものですが、超PayPay祭の後半になり、クーポン発行店舗が大幅に増えているようです!
超PayPayクーポンに関するページはこちらです。
大手チェーン店のクーポンも祭り当初に比べると増えているのですが、注目すべき点は”街の店舗”です。
街の店舗はオフィシャルサイト上であまり宣伝されていませんが、PayPayアプリでチェックすると、祭り当初に比べるとクーポン発行店舗が激増していることがわかります。
大手チェーン店は5%前後の還元ですが、小規模店舗は20%還元のところも多いです。
そのため、ご近所の小規模店舗のクーポンは真っ先に活用するべきです。
街の店舗のクーポンを探す方法
そのお得な街の店舗のクーポンを探す方法は、以下の2種類です。
クーポンメニューから探す方法:
- PayPayアプリから「クーポン」を開く。
- ”近くのお店”の「もっと見る」を開く。
- 近くの店のクーポンが全て確認できます。
マップから探す方法:
- PayPayアプリから「近くのお店」を開く。
- マップが開くので、上部の「おトク」を選択。
- マップ上でクーポン発行などのお得店舗が”超PayPay祭”等のマークとともに表示されます。
超PayPay祭は11/28(日)までですが、店舗によってはその前にクーポンが終了するところもありますし、これから開始するところもあると思われます。
そのため、早めにクーポンチェックと取得は行いつつ、祭り終了までに時々新店舗のチェックをするとよいでしょう。
PayPayアプリはこちらからインストールできます。
まとめ
今回の超PayPay祭は、開始当初、過去の超PayPay祭と比較して最弱級の内容でした。
それでもその中からお得な内容を探り、過去に以下2つの記事を掲載し、活用法を紹介してきました。
関連記事:今回の超PayPay祭りはどう使う?
関連記事:超PayPay祭りでebookjapanをお得にする準備
そして後半になにか仕掛けてくるのではないかと思っていましたが、期待通り動きがでてきましたね。
ということで、終了までまた目が離せない超PayPay祭となっています。
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス
トラリピ2024年12月4日マイナス300万円を反省してプラス100万円