鈴のトラリピ設定を試してから10週間の状況
不労収入を生み出すための資産運用のひとつとして採用しているトラリピですが、定期的にやってくるブラック企業の波は待ってはくれませんので、より攻めの設定を取り入れていくことにしました。
その内容については、ブラック企業早期脱出仕様のトラリピ設定を目指すの記事にまとめていますが、その変更もありつつ、わたくし猫男のトラリピ運用がどのようになっているか、10週間目の状況を共有したいと思います。トラリピ開始後10週間の状況を共有いたします。
トラリピ開始後10週間の状況
現時点での、トラリピを開始してから10週間で確定した総利益は18,058円です。
9週目の確定した総利益は 14,217 円でしたから、この1週間の利益は3,841円です。
その前の週が784円の利益でしたから、大幅に増えました。
利益が確定していない分の評価損益は以下のとおりです。
通貨ペア | 評価損益 |
ユーロ/円 | -3,252 |
ユーロ/英ポンド | -622 |
豪ドル/NZドル | -3,589 |
NZドル/円 | -15,449 |
NZドル/米ドル | –1,184 |
加ドル/円 | -359 |
適度に売り買いがされているので、含み損自体は前週とそれほど変わりません。
引き続き、この含み損は将来の利益の種がまた増えていると言える状況ですから、相場が動いていて好ましいと言えるでしょう。
少し気になる点は、含み損がNZドル/円に対して少し寄っているぐらいでしょうか。
今後の方向性
ちょうど昨日、衆議院選挙が終わりました。
マネースクエアでは衆院選に伴う相場変動に関する注意喚起についてというお知らせを掲載しておりますが、個人的にはこれは複数の通貨ペアの為替に大きく影響はないだろうと考えていますので、設定と運用資金はこのまま継続の予定です。
また、5,000円近くの利益を生み出す週もでてきましたので、当面は安定的に毎週5,000円の利益を生み出せるようにするのを目標にします。
イメージとしては、週に1回に飲みにいくための費用をトラリピで自動捻出です。
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年4月8日SANKOの株主優待券で街を巡る
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス