FamiPayボーナス40倍キャンペーンはAmazonギフト券で攻略
FamiPayで8/3(火)から、かなりお得なキャンペーンを実施しています。
8/23(月)まで実施していますので、これは逃さず活用したいところです。キャンペーンが開始されて以降、私もこの10日近くこんなお得なキャンペーンに気づかずにいたのですが、早速キャンペーンの内容を確認し、最大限キャンペーンの恩恵を受ける対策を決めましたので共有したいと思います。
FamiPayボーナス40倍戻ってくる!キャンペーン
対象期間: 2021/8/3(火) 0:00~ 2021/ 8/23(月) 23:59
内容:対象期間中にFamiPay支払いするとFamiPayボーナスが40倍戻ってくる
※FamiPayの基本還元率が0.5%ですので、このキャンペーンでの還元率としては20%となります。
※対象外店舗・対象外商品有り。
※還元の上限額は1,950円相当/期間で、利用額としては10,000円のFamiPay利用分まで。
詳しくはこちらのキャンペーンページでも確認できますが、結論としては、「キャンペーン期間中に、ファミリーマートで、FamiPay支払いで、Amazonギフト券を10,000円分購入する」のが、キャンペーンの恩恵を最大限に受ける手堅い方法です。※キャンペーンのページは削除されました。
Amazonギフト券を10,000円分購入するのが手堅い理由
まず、FamiPayのFAQのページに、POSAカード購入もキャンペーンの対象であると明記されています。※キャンペーン終了にともないFAQページはなくなりました。
POSAカードは、Amazonギフト券や楽天ポイントギフトカードなどの、対象ストアで使えるプリペイドカードです。
キャンペーン中に、対象店舗でちょうど10,000円分FamiPayで購入できるものがあればそれを購入してもよいのですが、POSAカード購入のメリットとしては「キャンペーン期間終了後の買い物で利用できる」「キャンペーン対象外店舗で利用できる」「10,000円分ぴったり購入できる」などがあります。
つまり、POSAカードがキャンペーン対象である場合には、POSAカードを購入しておけば間違いありません。
POSAカードの中でも、なぜAmazonギフト券なのか?
POSAカードには様々な種類がありますが、沢山の商品が販売されている楽天市場やAmazonのPOSAカードを買っておけば、その使い道に困ることはそうそうありません。
楽天市場とAmazonでは、私自身の個人的な利用傾向としては、楽天市場のほうを沢山使っています。
Amazonも利用していますが、楽天市場での利用額に比べて1/5にも満たないと思います。
それは、楽天経済圏をフル活用すれば楽天市場で買い物をするほうが断然得だからです。
しかし、ここで楽天ポイントギフトカードではなく、Amazonギフト券を選択する理由があります。それは以下の有効期限の違いです。
- 楽天ポイントギフトカード:6か月
- Amazonギフト券 :10年
つまり、Amazonギフト券のほうが圧倒的に有効期限が長いので、有効期限をきにせずゆっくり使えます。
ということから、 Amazonギフト券を購入しておけば、焦らずに今後必要なものがでてきた場合に使えばいいわけですね。
一方で、楽天ポイントは街の沢山のリアル店舗でも利用できるという大きなメリットがあります。
ということで、街で楽天ポイントをよく使っている人は、 楽天ポイントギフトカードを選択してもいいと思います。
私に関していうと、確かに街の店舗で楽天ポイントをよく使っているのですが、そもそも通常の楽天経済圏の活動で入ってくる期間限定ポイントが毎月沢山あることから、毎月ポイントの有効期限を気にしながらポイントを使っています。(楽天市場では楽天カードを使ったほうがいいので、楽天市場での買い物に楽天ポイントは使わない。)
そういった環境にある場合には、やはり Amazonギフト券を購入しておいたほうが安全です。
楽天経済圏については、以前楽天経済圏はどう凄いのかの記事を以前書いているので、詳しく知りたいからはそちらもぜひ参照してみていただければと思います。
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム
トラリピ2022.12.02為替介入で100万円の損失の後、月収30万超に。
クレジットカード2022.10.17SPGアメックスの引き止めは解約以外でも存在する