NISAで株式と投資信託のどちらを買うべきなのか?

NISAとは、2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う方のための非課税制度です。これは、金融庁のホームページで説明されている説明です。現在、NISAつみたてNISAの2種類のうちどちらか一方を利用することができるのですが、つみたてNISAは投信信託しか買えない一方、NISAは株式と投資信託どちらも対象です。

これはどっちをどのように使うのが得策なんでしょうか?正解はありませんが、これについて考えてみたいと思います。

NISAとつみたてNISAの違い

NISA
非課税対象: 株式・投資信託
非課税投資枠: 毎年120万円が上限
非課税期間: 最長5年間

つみたてNISA
非課税対象:対象の投資信託
非課税投資枠: 毎年40万円が上限
非課税期間: 最長20年間

主要な点は上記になります。非課税期間はつみたてNISAが長いですが、それ以外はNISAが有利ですね。

どう使うのがよいの?

上記の違いを踏まえてどっちをどのように利用するのがよいのでしょうか。以下はずっと利用してきている私の個人的な考えですが、参考にしてみていただければと思います。

私としては、「NISA」で「株式購入」です。以下はその理由です。

・非課税の恩恵がつみたてNISAよりも圧倒的に多い。

非課税枠がつみたてNISAの3倍あるところもそうなのですが、株式が対象であることです。投資信託の場合、購入した金額が数年で倍に増えるなどということはまずありません。よっぽどタイミングの良いときに購入した時に限られ、なおかつせいぜい上がっても1.5倍~2倍程度です。ということからNISA/つみたてNISAで投資信託を購入しても非課税で得する金額がそれほど多くありません。

・株式の場合でも複数銘柄を分散して買えばリスクコントロールができる。

NISA/つみたてNISAのデメリットは、損失が発生しても損益通算ができないことです。株の売値が購入価格を下回ってした場合は損失となるわけですが、通常その損失は翌年の利益と相殺できます。それができなくなるということは、損失があった場合でも翌年の課税が減額されないわけです。

120万円の非課税枠を少しの銘柄に突っ込んでなおかつそれを高い株価で買ってしまった場合や、株価が上がる見込みのないボロ株に非課税枠をつっこんでしまった場合にはどうにもなりませんが、ある程度見込みのある会社の株を適正な価格で複数銘柄買っておけば、まず簡単に損失になることはありません。また、非課税期間は5年間ありますので、一時的にマーケットが全体的に低調になっても、5年の間にそれぞれの購入した銘柄の株価が回復するタイミングはだいたいやってきますので、そこを見計らって売ればよいです。

ということで、せっかくの非課税の恩恵をうけられるこの制度は有効に活用したいですね。また、NISA/つみたてNISAの口座は一人一つまでしか開設できませんが、NISA/つみたてNISAは1年に一度切り替えができます。私はずっとNISAを利用しているのですが、私の大まかな使い分けとしては、SBI証券でNISAで株式を買い、楽天証券で通常口座で投資信託を買うという形です。楽天証券では、投資信託を楽天カードで購入することができ、購入額の1%のポイントがつきます。(この上限は月に5万円)

投稿者プロフィール

猫男
猫男
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、今はサラリーマン生活からの脱出を目指している、猫を愛する40代の男の記録です。このブログの記事には広告を含みます。
職場環境には、会社組織や上司の変更などによってブラック化する危険が常にあります。このブログでは、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開しています。
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA