なぜか語られないエポスカードのメリット
同じ生活費の中でよりお金を使わずに生活しようとすると、クレジットカードの利用は欠かせません。
基本的にはクレジットカードでたまるポイントを活用するということになるのですが、クレジットカードによってポイント以外の様々なメリットがあるので、活用法を追求しはじめるとカードの枚数がいつのまにか結構増えてしまいます。
そういうわけで、私も10枚以上のクレジットカードを持つにいたっているのですが、いろいろなところでお勧めされているものの私の生活に導入されていないカードがありした。
それはエポスカードです。
Contents
エポスカードのメリット
さまざまなサイトやブログで複数のメリットが書かれているものの、個人的には以下の2点が特筆するべきものかなと思っていました。
- ”マルコとマルオの7日間”という、マルイでエポスカード決済をすると10%割引になるセールがある。
- エポスカードで優待/割引が得られるお店が多い。
ただ、私の場合、
- ”マルコとマルオの7日間”という、マルイでエポスカード決済をすると10%割引になるセールがある。
- →マルイが私の行動範囲にない。
- エポスカードで優待/割引が得られるお店が多い。
- →クラブオフなどの福利厚生サービス、QRコード決済などのクーポンなどでも似たような優待・割引がある。
という理由から、いままでエポスカードを作っていませんでした。
既に沢山クレジットカードを持っており、エポスカードの年会費は無料とはいえ、保有カードは必要最低限におさえたいですので。
しかし最近、ついにこのカードを作ってしまいました。なぜか?というと、対応物件のみにはなりますが、家賃などの支払いに使えることがわかったからです。
引っ越しを考えていることから、このところ不動産屋さんに問い合わせたり行ってみたりすることがたびたびありました。
それによってわかったのは丸井グループは賃貸マンションや家賃保証サービスなど、結構不動産事業をやっていることです。
なんとなくマルイというとデパートなイメージですが、今はカード事業が収益の柱のようですし、いろいろ手広くやっているようですね。
というわけで、不動産屋・賃貸物件めぐりをする中で、マルイグループであるマルイホームサービスとエポスカードの名前を結構な割合で目にしたわけです。
不動産屋の方から「エポスカードは持ってますか?」と聞かれたこともありました。
エポスカードが提供しているROOM iDという家賃保証サービスを使っている物件も思った以上にあり、”対応物件を借りた場合にはエポスカードのみ、保証料・初期費用・家賃などをカード払いできる”ようです。
どれをエポスカードで払えるのかは物件によって異なると思いますが、とにかく賃貸物件を探すんだったらエポスカードはあらかじめ持っておいて損はないな、と思いました。年会費もかかりませんし。
結果、このたびエポスカードを持つことになりました。
まとめ
ということで、「エポスカードを持っていると対応物件の家賃などをクレジットカードで払える」というのはなかなか他のクレジットカードにはないメリットだと思うのですが、意外とこれについて書いているサイトやブログってないんですよね。
誰でも活用できるメリットではないからというのは大きいと思いますが・・・
頻繁にするものではないとはいいえ、多くの人は人生の中で何度か引っ越しをすると思います。そんな時にエポスカードを持っていると少しお得になるかもしれません。
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
クレジットカード2023.05.22マリオットアメックスのノーマルカードをあえて選択する意味
サブスクリプションサービス2023.03.24楽天モバイルの利用でパリーグとNBAの試合が見放題に
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム