不労所得・鈴のトラリピ設定を試してから12週間の状況
このところ、毎週数千円の利益が安定してあがるようになってきた、マネースクエアのトラリピですが、今週も私の運用結果を共有させていただきます。
現在の設定に関してはブラック企業早期脱出仕様のトラリピ設定を目指すに記載しているものから変わりなく、運用はほったらかし状態です。
Contents
トラリピ開始後12週間の状況
現時点での、トラリピを開始してからこれまでの12週間のあいだに確定した総利益は24,633円です。
11週目時点での確定した総利益は 20,594円でしたから、ここ直近1週間の利益は4,039円です。
当面の目標が、安定的に毎週5,000円の利益を生み出せるようにすることですが、先週は一時的とはいえこれに近づいた金額でした。
このところ毎週数千円の利益がでていますので、ありがたい限りです。
利益が確定していないポジションの、各通貨ペアの評価損益は以下のとおりです。
通貨ペア | 評価損益 |
ユーロ/円 | -1,018 |
ユーロ/英ポンド | -4,462 |
豪ドル/NZドル | -10,515 |
NZドル/円 | -7,808 |
NZドル/米ドル | – |
加ドル/円 | -2,568 |
先週は、各通貨ペアでこまごま決済が発生し、全体的に評価損は減少し、利益に変わりました。
それ以前は、評価損が増えて証拠金維持率が一時900%程度まで下がってきていたのですが、その証拠金維持率も1,000%程度まで回復しました。
投資資金は130万円から変わらずで、トラリピ設定の変更も行っていません。
今後の方向性
ここ1か月ほどは特に運用資金を増やすわけでもなく、また運用設定を変更するでもなく、本来私がトラリピに期待している、ほったらかして利益をあげる状態になっていました。
先週は貯まっていたポジションがそこそこ決済されて含み損も減ったので、そろそろ次のステップに移行してみようかと思っています。
次のステップとは、【鈴と一緒に運用しよう】30代から受け取れる自分年金の作り方で説明されている、運用資金180万円のAUD/JPYの通貨ペアです。
AUD/JPYのチャートを振り返ってみると、ここ3か月は結構トラリピに理想的な動きをしており、それは、早く設定を入れておけばよかった・・・とも思わせるものでした。
この点をいまさら後悔してもしょうがなく、後悔しているあいだにまず始めてみるということが資産運用では重要です。
現在の私の運用資金130万円に対して、必要とされる運用資金は180万円です。
そこには50万円の金額の開きがあり、今のままAUD/JPYの設定を追加しても、リスクを取りすぎになってしまうと考えています。
ここ最近はIPO株に本腰を入れ始めているのですが、IPO株用の資金は、申し込んでいるIPO株の当落結果がでれば他にまわせるようになるので、その結果をもって運用資金をIPO株からトラリピに少し振り向けようと考えています。
IPO株については、IPO株がうまく活用できない理由とその対策の関連記事があります。
こちらに関しては、まめに申し込みを行っているものの、相変わらず落選し続けており、今だIPO株購入は実現できておりません。
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
クレジットカード2023.05.22マリオットアメックスのノーマルカードをあえて選択する意味
サブスクリプションサービス2023.03.24楽天モバイルの利用でパリーグとNBAの試合が見放題に
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム