9月の東京はPayPayがお得
なにかと物議を醸しだしたオリンピックが終わりましたが、それ以降コロナ感染者の増加が加速し、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置の延長や対象地域拡大などの動きがみられます。さすがに皆さんコロナ疲れしているのでしょうか。私ももう疲れましたが、生活のお得情報など少しの幸せを見つけながら引き続きゆるめに暮らしていきたいと思います。
緊急事態宣言が長らく続いている首都圏ですが、特に9月は東京でのPayPayの利用がお得です。”買い物でストレス発散”というのはひとつのストレス発散法ですから、コロナ禍だからこそ、こういったキャンペーンや施策は積極的に実施してほしいですね。
9月は東京でPayPayを使おう
PayPayが随時行っているPayPayであなたの街を応援しよう!というキャンペーンがあります。対象の自治体の対象店舗で、PayPayのキャッシュバックが得られるキャンペーンです。対象の自治体や実施時期は随時変わるので、近所の自治体が対象になっていないか・今後実施予定がないか、定期的なチェックがかかせません。
このキャンペーンのポイントは以下です。
・対象自治体の対象店舗で
・対象期間にPayPayで買い物すると
・自治体によって異なるが10~20%還元
キャンペンページを見ていただくとわかりますが、9月は東京での実施が目立って多いです。
緊急事態宣言が8月31日までですから、それがあけた後の消費喚起を促すために実施予定の自治体が多いのだと思います。実施が初めての自治体も多いですが、第二弾・第三弾といったところもありますね。
今後、緊急事態宣言が再度の延期となった場合には、このキャンペーンを延期する自治体も出てきそうですが、いずれにしても現時点では東京都内の多くの地域で実施が予定されていますので、東京またはその近郊にお住いの方は普段の生活でもれなく活用したいところです。
遠くに旅行したり外食しないとしても、結構、「スーパーで食べたいものを全部買う」「酒屋で飲みたい酒を全部買う」などの近所でのまとめ買いでプチ満足できたりするものです。
そういったことで消費も増えるし、消費した人はストレス発散にもなりますので、個人的には コロナ禍だからこそもっとこういうものに自治体は積極的になってほしいです。全く再給付される雰囲気のない給付金はあてにならないので、せめてこういうものを継続的に実施してほしいですね。
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年4月8日SANKOの株主優待券で街を巡る
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス