加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム
いまや世間に乱立しているサブスクリプションサービスですが、その中でもauスマートパスプレミアムは手堅くお得なサービスです。
しかし、auスマートパスはそのお得さが本当に見えづらいサービスです。
そこで、1年以上auスマートパスを利用し続けているわたしが、お得ポイントをまとめます。
Contents
auスマートパスプレミアムとはなにか
auスマートパスプレミアムは、KDDI(au)が提供しているサブスクリプションサービスです。
携帯電話のauを利用していなくても加入することができます。
利用するための月額情報料は、499円(税抜)。
加入することで、様々な特典を利用することができます。
しかし、その特典がよくわからない。
加入前に参照できる情報が限定されていることがその大きな要因と言えます。
その情報はこちらから参照できますが、ここで言われているポイントは以下の3点です。
- エンタメが楽しめる!
- 次世代のワクワク体験!
- ショッピングもクーポンもおトク!
どうでしょう?
それぞれ、私の内なる声を補足します。
- エンタメが楽しめる!
- → 映像・音楽・書籍は他社サービスでも似たようなものが沢山ある。
- 次世代のワクワク体験!
- → そもそも全然わからない。”最先端の5Gを感じる「拡張」体験”とはなんなのか。詳しく知ろうにもそれ以上の情報がない。
- ショッピングもクーポンもおトク
- → クーポンも〇〇ペイをはじめ、いろいろなところで配布されている。
・・・正直なところ、魅力を感じるか?と言われるとそうは思いません。
auスマートパスプレミアムのお得ポイント
前述の3つのポイントについて、長らく利用している私が、利用者の観点で内容を補足します。
- エンタメが楽しめる!
- →「映像・音楽・書籍」は、他社の似たようなサブスクを利用していなければ、おまけ程度に楽しめると思います。個人的には、書籍の読み放題で複数の雑誌が毎週・毎月読めるのが便利です。
- 次世代のワクワク体験!
- →未だにワクワク体験を得られていません。
- ショッピングもクーポンもおトク!
- 「au PAYで使えるローソンのクーポン」「menuの送料無料+10%還元キャンペーン」「au PAYマーケットで対象商品が送料無料」が3大柱です。
では、次に、私が特にお得と思うポイントを解説します。
毎月毎週もらえるクーポン
クーポン自体は以前からサービスとして存在しますが、毎月毎週もらえるクーポンは、2022年12月1日から開始されました。
これによって、「毎月1日に、ローソンで251円以上のお買い物に使える250円割引クーポンを提供」されます。
誰しも、毎月1回ぐらいはコンビニを使いますよね。
ローソンでこのクーポンを使えば、月額料金の半分はもとを取れてしまいます。
また、このクーポンは、ローソンでの買い物時に直接割引されるものではなく、au PAYで支払った後に適用されます。
これには”クーポン適用で買い物をしても、pontaポイントが貯まる”というメリットがあります。
ローソンでは、200円(税抜)ごとに最大2ポイントのpontaが貯まります。
クーポン適用で購入したとしても、ローソンでの見た目の購入金額はクーポン適用前の金額ですから、全てポイント加算対象となるのです。
フードデリバリーサービスのひとつに、”menu“があります。
このmenu、未だに割引クーポン配布やキャンペーンも活発で、多数存在するフードデリバリーサービスの中でもかなりお得度が高いと言えるでしょう。
わたしはmenu以外にもUber Eatsと出前館を利用していますが、お得度の違いから、menuの利用率が突出して高いです。
auスマートパスプレミアムは、このmenuを超絶お得に利用できるサービスに変身させます。
- menuの送料無料
がauスマートパスプレミアムによって受けられるサービスです。
距離が遠いお店(=送料が高い)であっても完全無料になるので、このメリットがそもそも大きいのがひとつ。
加えて、Pontaポイント「10%還元キャンペーン」が2022年6月1日から実施されています。
このキャンペーンは終了日未定となっていますが、2022年12月10日時点で、キャンペーンのポイントが付与されていることをわたし自身のmenu利用で確認できています。
終了のアナウンスもまだありませんので、引き続きキャンペーンが実施されているとみてよいでしょう。
フードデリバリーサービスは、商品そのものの価格や送料を考えると、どうしても割高になってしまう点は否めません。
しかし、”auスマートパスプレミアム x menu”の組み合わせによって、送料が無料になるだけでなく、ポイントバックも得られます。
さらにmenuではよくクーポン配布やキャンペーンを実施していますから、それを組み合わせるとさらにお得です。
これらを活用することで、便利なフードデリバリーサービスを、お手頃価格で利用することができます。
最近はフードデリバリーにとどまらず、スーパーやコンビニの商品配達までしてもらえるから本当に便利です。
Wi-FiのVPNアクセスも便利
auスマートパスプレミアムの特典で、Wi-FiのVPNアクセスも利用できます。
Wi-Fiアクセスポイントとしてau Wi-Fiも利用できるのですが、au Wi-Fi自体はau PAYの利用者でも使うことができます。
auスマートパスプレミアムの特典によって、その他のWi-Fi接続時においても、VPN接続によってセキュリティを確保することができます。
ホテルや飲食店などでも無料Wi-Fiが完備されているところが多いですが、未だにセキュリティなしのWi-Fiスポットも数多く存在します。
ですから、このVPN機能はなにげにありがたいです。
わたしは、公衆Wi-Fiの利用も駆使して、毎月のスマホのデータ量を3G以下に抑えています。
それによって、楽天モバイルでのスマホ利用料が毎月980円(税抜)という格安料金で済んでいます。
まとめ
お得さがいまいち浸透していないauスマートパスプレミアムですが、ローソンクーポンと、menuの利用であっという間にもとが取れてしまいます。
それでいて、Wi-Fiを安全に使えたり、ある程度の数の雑誌・音楽・映像を頼むこともできたりもします。
また、サービス利用で貯まったPontaポイントは、株に交換するなど、資産運用にも流用することができます。
結論として、費用対効果の高いお得なサービスと言えると思います。
関連記事:永久不滅ポイントとPontaポイントを最強形態にするには
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス
トラリピ2024年12月4日マイナス300万円を反省してプラス100万円