マイメイトを始めてから7週間の状況
取り組み方を大幅に変更したマイメイトですが、いまのところうまくいっているようです。
マイメイトはAIを使ったFXの自動取引のサービスですが、その運用状況を毎週公開していきます。
マイメイトを始めてから7週間の状況
証拠金は60万円から変わりありません。
この週の結果は以下のようになっており、実現損益と評価損益の合計は、通算で-58,333です。

前の週が-68,230円でしたから、この1週間で1万円ほどプラスになりました。
この調子で、まずは損失をゼロにするのが当面の目標です。
この1週間で変更を加えたこと
この1週間で変更を加えたのは以下1点です。
- エージェントを2体入れ替え。
過去30日と過去90日の成績が比較的よさげなエージェントを稼働させていますが、よりよさげなエージェントと入れ替えを行ってみました。

入れ替え後、取引があまり発生していないことから、うまくいっているのかどうかまだわかりません。
また、週の前半には、手動での決済も行っており、それによって前週からのポジションは全てなくなっています。
いずれにしても、前週にリストラなどの大改革を行ったことがうまく働いていることは間違いないようです。
今後の方向性
7体ぐらいのエージェントだと、やはり目を配りやすいです。
ということで、当面以下の方針でやっていきたいと考えています。
- エージェントの数は7体前後にとどめる。
- 最低限、エージェントの週間の成績をチェックし、成績が振るわないエージェントは随時入れ替え。
- 取引額を増やしたくなったら、エージェントの最大数は増やさず、エージェントごとの通貨を増やす。
- 自分がここで決済したほうがいいと思ったら手動決済する。
エージェントを増やしても、稼げるエージェントとともに稼げないエージェントも増えることになります。
ある程度の数のエージェントが稼働していたほうがそこそこリスク分散にはなりますが、稼働数が多すぎても、それに比例してリスク分散のメリットが増えることはない。
一方で、数が多すぎるとエージェントの管理がしづらいデメリットのほうが大きくなることを実感しているので、10体以上に増やすことはしません。
また、自動取引がうりのマイメイトですが、手動取引も躊躇なく実施していきます。
普段の生活で、AIみたいなものになにかを完全におまかせできているでしょうか?
少なくとも私はできていないです。
仕事の中でも、AI的なものでカバーできないものを、マンパワーで穴埋めするような仕事を未だに日常的にやっています。
ということで、自動取引のマイメイトも、変にエージェントの判断に期待せず、意識的に手動取引の介入をしていこうと考えています。
関連記事:マイメイトを始めてから6週間の状況
関連記事:収益が2か月連続で10万円超えのトラリピ
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス
トラリピ2024年12月4日マイナス300万円を反省してプラス100万円