マイメイトを始めてから7週間の状況
取り組み方を大幅に変更したマイメイトですが、いまのところうまくいっているようです。
マイメイトはAIを使ったFXの自動取引のサービスですが、その運用状況を毎週公開していきます。
Contents
マイメイトを始めてから7週間の状況
証拠金は60万円から変わりありません。
この週の結果は以下のようになっており、実現損益と評価損益の合計は、通算で-58,333です。

前の週が-68,230円でしたから、この1週間で1万円ほどプラスになりました。
この調子で、まずは損失をゼロにするのが当面の目標です。
この1週間で変更を加えたこと
この1週間で変更を加えたのは以下1点です。
- エージェントを2体入れ替え。
過去30日と過去90日の成績が比較的よさげなエージェントを稼働させていますが、よりよさげなエージェントと入れ替えを行ってみました。

入れ替え後、取引があまり発生していないことから、うまくいっているのかどうかまだわかりません。
また、週の前半には、手動での決済も行っており、それによって前週からのポジションは全てなくなっています。
いずれにしても、前週にリストラなどの大改革を行ったことがうまく働いていることは間違いないようです。
今後の方向性
7体ぐらいのエージェントだと、やはり目を配りやすいです。
ということで、当面以下の方針でやっていきたいと考えています。
- エージェントの数は7体前後にとどめる。
- 最低限、エージェントの週間の成績をチェックし、成績が振るわないエージェントは随時入れ替え。
- 取引額を増やしたくなったら、エージェントの最大数は増やさず、エージェントごとの通貨を増やす。
- 自分がここで決済したほうがいいと思ったら手動決済する。
エージェントを増やしても、稼げるエージェントとともに稼げないエージェントも増えることになります。
ある程度の数のエージェントが稼働していたほうがそこそこリスク分散にはなりますが、稼働数が多すぎても、それに比例してリスク分散のメリットが増えることはない。
一方で、数が多すぎるとエージェントの管理がしづらいデメリットのほうが大きくなることを実感しているので、10体以上に増やすことはしません。
また、自動取引がうりのマイメイトですが、手動取引も躊躇なく実施していきます。
普段の生活で、AIみたいなものになにかを完全におまかせできているでしょうか?
少なくとも私はできていないです。
仕事の中でも、AI的なものでカバーできないものを、マンパワーで穴埋めするような仕事を未だに日常的にやっています。
ということで、自動取引のマイメイトも、変にエージェントの判断に期待せず、意識的に手動取引の介入をしていこうと考えています。
関連記事:マイメイトを始めてから6週間の状況
関連記事:収益が2か月連続で10万円超えのトラリピ
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
クレジットカード2023.05.22マリオットアメックスのノーマルカードをあえて選択する意味
サブスクリプションサービス2023.03.24楽天モバイルの利用でパリーグとNBAの試合が見放題に
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム