”ねこあつめ”ならぬ”ねこさがし”
”ねこあつめ”というスマホゲームがありますが、先日、現実世界で”ねこさがし”のゲームをしてしまいました。
令和4年は寅年であり、2022年2月22日は、2が沢山並ぶスーパー猫の日でありました。
そういった、スーパー猫の日があるスーパー猫の年だからでしょうか、先日沢山の猫と会うことができました。
しかし、それは”ねこさがし”と呼ぶべき状況だったのです・・・
ねこさがし

一見すると水仙の花が沢山咲いている写真なのですが、なにかの気配を感じます。
そうです、この写真の中には猫が沢山いるのです!
さて、この中には何匹の猫がいるのでしょうか。
ねこさがし(答え)

正解は、「たぶん5匹」です。
たぶんというのは、実際にはその場にもっと猫がいましたし、私がこの写真の中で見逃している猫もいる可能性があるからです。
見事に、それぞれの猫が、水仙の花の裏側に独立して寝ています。
花の色が白いですから、白黒の色をした猫たちはより分かりづらいです。
わたし自身、この場に立った時、初めは猫の存在に全く気が付きませんでした。
しかし、なにか気配を感じてよく目を凝らしたところ、目の前に沢山猫が寝ていることに気が付いたのです。
完全に保護色として機能していますね。
ねこさがしはどこでできるのか
私がこの”ねこさがし”をしたのは、神奈川県三浦市の城ヶ島です。
この島の猫ポイントは何か所かあるそうなのですが、私がねこさがしをしたのは、城ヶ島公園の駐車場付近です。
私が写真を撮ってまもなく、猫たちが起きだしてしまいました。
その後しばらく城ヶ島に滞在し、この場所にも何度か立ち寄ったのですが、同じ場面をまた見ることはありませんでした。
ですから、ねこさがしをするには、たまたま猫たちがみんな寝ている時間にぶつかる必要があります。
私がこの写真を撮ったのは昼ぐらいだったと記憶しています。
この城ヶ島は結構人気で、観光客も沢山おとずれますから、時間だけではなくタイミングにもよると思います。
水仙が間隔を置いて生えていて、そこにそれぞれ猫が寝ている状況、面白いですね。
![]() |
価格:4,180円 |
ここの島の猫さんたちは、ボランティアの方によってお世話されているようです。
実際去勢もされていましたし、ご飯の皿なども置いてありました。
観光客が猫たちに餌をあげることは禁止されていませんでしたが、置き餌をしないことは守る必要があります。
カラスやタヌキなどの、猫以外の動物がそれを食べてしまいますからね。
関連記事:寄付金効果で、東大が猫の腎臓病治療薬の臨床試験再開へ
関連記事:寄付金控除を使って猫の腎臓病治療薬に関する研究に寄付
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
お得案件一般2023年9月26日気づけば〇回もふるさと納税していた自治体
ポイント2023年9月22日SBI証券で別のTカードを使う方法
トラリピ2023年9月2日トラリピの収益が3か月連続で20万円超
クレジットカード2023年8月10日ちいかわエポスカードがスーパーホワイトで作れなかった事例