Amazon Mastercardの改悪で決済はギフト券一択に
Amazonプライムが割安で利用できることから人気のあったクレジットカード、Amazon Mastercardゴールドの新規受付が停止されたのは先月のことでしたが、その後に後継カードして発表されたAmazon Mastercard(アマゾンマスターカード)の内容がなかなか微妙です。
決して悪いカードではないのですが、いたって普通のカードになってしまったという印象です。
今回は、このカードの主要な改悪ポイントと、この先Amazonでの買い物はどのようにすべきかについてまとめます。
Contents
Amazon Mastercardの改悪ポイント
旧カードと新カードの比較表はオフィシャルサイトのこちらからご確認いただけます。
変更点が様々記載されていますが、大きなポイントは以下であると思います。
- 旧Amazon Mastercardゴールドの最大のメリットであった「年会費4,900円(税込)のAmazonプライムが、年4,400円(税込)で利用できる」特典が、新しいAmazon Mastercardにはない。
旧ゴールドカードは、”持っているだけでAmazonプライムが安く利用できて、通常カードよりAmazonでのポイント付与率が高く、なおかつ空港ラウンジ利用もできる”という、Amazonプライム利用者にとっては神カードだったのですが、それが失われることになりました。
新Amazon Mastercardはどうなの?
はじめにも書いたように、”決して悪くはないが、目立ってよくもない”カードです。
新カードのスペックの詳細についてはオフィシャルサイトのこちらからご確認いただけます。
新しいAmazon Mastercardに関して、還元率に関して主に3つの注目ポイントがあります。
- 基本還元率は1%
- 0.5%還元のカードも多いなか、1%還元は高還元率の部類に入ります。
- しかし、基本還元率が1%のカードは他にも沢山ありますから、目立って還元率が高いわけでもありません。
- Amazonでの利用が1.5%~2%還元
- プライム会員であれば2%還元です。
- つまり、通常還元に+1%となるわけですが、後述するAmazonギフト券を活用したほうがお得です。
- コンビニでの利用が1.5%還元
- コンビニ利用で高還元になるクレジットカードや、高還元キャンペーンを行っているQRコード決済などは他にもあり、この1.5%還元も、目立って高還元でもありません。
- たとえば、年会費無料でセゾンアメックスの高還元キャッシュバックを得るの記事でも紹介しているセゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードは、コンビニでQUICPayで支払えば3%還元です。
新カードについてまとめますと、Amazonで良く買い物をするけど、お得のためにAmazonギフト券を買ったりするのは面倒という人がとりあえず持っておくにはいいカードなのではないでしょうか。
Amazonでお得に買い物をするには
前述のとおり、Amazon Mastercardで決済することが、Amazonで最もお得に買い物をする方法ではありません。
最もお得なのは、”Amazonギフト券をお得に購入して、そのAmazonギフト券で買い物をする”方法です。
類似の内容は、Amazonでの買い物はAmazonギフト券支払いがお得の記事でもご参照いただけます。
上記の記事で紹介しているような”Amazonギフト券のチャージキャンペーン時にまとめてギフト券を購入しておく”のが最もお勧めです。
また、このようなキャンペーンが実施されていない場合においても、現金でチャージするとポイントが貯まるという常時開催されているキャンペーンがありますので、これを利用できます。
この常設キャンペーンを用いて、以下の手順で購入することで、プライム会員の場合、「キャンペーンでのポイントアップ2.5%」+「FamiPay/nanacoへのクレジットチャージで+0.5%」の合計3%の還元を得ることができます。
お得なAmazonギフト券購入手順
- Amazonギフト券90,000円分を、コンビニ払いで購入。
- 「ファミリーマートでFamiPay払い(クレジットカードチャージ)」または「セブンイレブンでnanaco払い(クレジットカードチャージ)」で購入。
※くれぐれも、Amazonギフト券を、Amazon未承認サイトで購入しないようにしましょう。こちらでオフィシャルに説明されていますが、そういった未承認サイトで販売されていたり転売されたAmazonギフト券を使うと、最悪Amazonのアカウントが停止されます。
90,000円というが金額が一見ちょっと大きいですが、有効期限は10年ありますし、普段からAmazonを利用しているのであれば、中長期的に考えるとわりとすぐに使ってしまうような金額です。(私の場合は、”90,000円を銀行に預けてもほとんど利子がつかないので、その分をAmazonギフト券にして買い物を3%お得にする”と考えています。)
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
クレジットカード2023.05.22マリオットアメックスのノーマルカードをあえて選択する意味
サブスクリプションサービス2023.03.24楽天モバイルの利用でパリーグとNBAの試合が見放題に
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム