楽天モバイルと楽天モバイル公式 楽天市場店の違い

楽天モバイルを利用し始めてから数年、MVNOからMNOの楽天モバイルに切り替えてから半年ほど経過している猫男です。

上記のとおり、楽天モバイル自体はかなり初期のころから利用しているのですが、楽天モバイル公式 楽天市場店についてこれまであまり気にしたことがありませんでした。

楽天モバイルとは別に 楽天モバイル公式 楽天市場店があるのです。

どちらでも、スマホのみ購入・スマホと回線のセット購入をすることが可能です。

楽天モバイルの販売の間口を広げるために楽天市場店を開設していると思うのですが、利用者としてはどう活用するのがお得なのでしょうか。

Contents

楽天モバイル VS 楽天モバイル公式 楽天市場店

商品数

まず、購入できる商品の数は、”それぞれ一長一短”です。

例えば、以下のスマホは楽天市場店でのみ販売されています。

【はじめての楽天回線お申し込みで5000ポイント対象商品】SHARP(シャープ) AQUOS sense5G SH-M17 + 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット | simフリー スマホ 本体 新品 スマートフォン 端末 楽天モバイル対応 5G対応 ストレージ64GB 防水防塵

価格:45,800円
(2021/10/8 06:59時点)
感想(3件)


ですから、このスマホを回線とセットで購入したい場合には、楽天市場店の一択です。

一方で、AQUOS sense4 liteの例でいうと、両方で販売されているものの、楽天市場店では現在在庫切れです。

ですから、商品数に関しては一概にどっちが強いともいえず、欲しい製品がなかったらもう一方もチェックするといった使い方になります。

ポイント還元

楽天ユーザーの最も気にするところは、なんといってもポイント還元です。

これについては、まさに”使い分けが重要”です。

具体的な使い分けの仕方は以下のようになります。

では、具体的に内容について説明していきたいと思います。

どちらも他社から乗り換えのポイントアップキャンペーンがありますが、この乗り換えキャンペーン自体は、楽天モバイルから申し込んだほうが最大還元金額としては高いです。



のように、楽天モバイルでは最大25,000ポイントの還元です。

対象となるスマホに限定されますが、対象スマホの購入の場合にはこのキャンペーンによって25,000ポイントを得ることができます。

また、楽天カードで支払いをする場合、なんと48回払いまで分割手数料が0円です。

ですから、自分が欲しいスマホが、乗り換えキャンペーンの25,000ポイントの対象となっていた場合には、とりあえずそれを買っておけばお得度の点で外すことはありません。

楽天カードを持っている場合には、手数料無料で支払いを先延ばしにできますから、48回払いにしたほうがよいです。

 

これに対して、楽天市場店の同様のキャンペーンは最大20,000ポイントの還元です。

5,000ポイントの開きはかなり大きいですよね。

これだけ見ると、単純に楽天モバイルから購入すればいいのではないかと思えます。

では、楽天市場店がお得なのはどういった場合なのでしょうか?

 

楽天市場にはSPU(スーパーポイントアッププログラム)というものがあります。

改悪が続いて年々ポイントアップしづらくなってきていますが、最大でポイント還元を14倍にできるものです。※2022/7/31現在の最大還元率

また、定期的に開催されているお買い物マラソンの対象でもありますので、マラソンを達成すればさらに10倍です。

その他、楽天イーグルスが勝った翌日はポイント2倍なども実施していますので、そういった楽天市場のポイントアップの仕組みを複数使えば、楽天モバイルの商品を20%還元程度で購入することはそれほど難しくありません。

例えば、AQUOS sense4 plusの事例をだすと、定価43,800円という価格は両店舗同じです。

しかし、楽天モバイルでは20,000ポイントの還元であるところ、、楽天市場店では20,000ポイント+”SPUなどの楽天市場ポイント”となります。

【はじめての楽天回線お申し込みで5000ポイント対象商品】SHARP(シャープ) AQUOS sense4 plus SH-M16 + 楽天回線プラン(Rakuten UN-LIMIT VI)セット | simフリー スマホ 本体 新品 スマートフォン 端末 楽天モバイル対応 防水・防塵

価格:43,800円
(2021/10/8 07:52時点)
感想(7件)

仮に”SPUなどの楽天市場ポイント”が20%還元だとすると、8760ポイントということになりますね。

ということで、これはあくまでひとつの事例ですが、

楽天モバイルで購入:20,000ポイント

楽天モバイル公式 楽天市場店で購入:28,760ポイント

といった大きな差が出る場合があります。

 

また、スマホケースなどのアクセサリは通常乗り換えキャンペーンのポイント還元対象になっていませんから、アクセサリは単純に楽天市場店で購入したほうがお得です。

ただし、アクセサリは楽天ブックスでも販売していますので、楽天市場店と楽天ブックスを比較したときに、楽天ブックスで購入したほうがお得な場合があります。

以下のように、価格自体は同じですから、あとはその時のポイント還元の条件次第です。

楽天モバイル公式 楽天市場店

【送料無料】iPhone SE 第2世代/8/7 お買いものパンダ IIIIfit Clear (ピクニック)

価格:2,580円
(2021/10/8 08:03時点)
感想(0件)

楽天ブックス

iPhone SE 第2世代/8/7 お買いものパンダ IIIIfit Clear (ピクニック)

価格:2,580円
(2021/10/8 08:05時点)
感想(0件)

以上のように、楽天モバイルと楽天モバイル公式 楽天市場店を比較していったところ、楽天ブックスまで登場することになりました。

楽天ポイントは奥深いですね・・・

 

まとめ

比較検討を長々行ってきましたが、最後にまとめます。

のような形で利用するのが望ましいと考えます。

はじめに書いたとおり、私は楽天モバイルを長く利用しているのですが、多少の電波の入りづらさはあるにせよ、月額利用料金が安いうえに現在まだ無料で使えていることから大変満足しています。

楽天モバイルに関しては、楽天モバイルをMVNOからMNOに切り替えた使用感などの記事も書いていますので、あわせてご参照いただけます。

関連記事:楽天モバイルは実際使ってみると広告以上に安い件

 

投稿者プロフィール

猫男
猫男
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA