ブラック企業で耐えている人の希望
私がブラック企業から脱出してホワイト企業で働き始めてからもう1年以上経ちますが、本当に平和な毎日です。ブラック企業で働くということは自分の人生をそのブラックな会社に搾取されるということですから、絶対にその環境を良しとしてはいけません。以前書いたブラック企業での労働による後遺症の記事にもありますが、ブラック企業・ブラック職場・ブラック上司の元で働くことが、結構深刻な後遺症を残します。この記事に書いた「悪影響」「好影響」はその後ホワイト企業で働き続けている私の中で、全く変わっていません。つまりその後遺症は消えていないのです。
コロナ禍が続いており、ブラック職場など大変な環境で働かれている人ももしかしたら以前より増えているかもしれません。私もブラック職場で苦労した経験は何度かあるので、ブラックな労働環境で働いている方に、ブラック企業・職場・上司から解放されるためのきっかけにしてもらえればと思うことをまとめてみます。
ブラック企業で生き抜いていることは凄い
ブラック企業で何年も働き続けている場合、その時点でそれは”すごい能力”と言えます。会社や上司からのプレッシャーや理不尽な扱いに負けることなく、その過酷な環境で長期間生き抜いているわけです。その環境にいるとあたりまえに思えることが、別の環境では全く別の受け取り方をされます。ブラック企業に比べてホワイト企業ほど仕事がゆるいのは間違いないので、「ブラックな環境で生き抜くためにやってきた仕事の工夫」「大量の仕事を捌く力」「長時間労働に耐え抜く体力」「理不尽な物言いに耐え抜く精神力」をブラック企業で身に着けた人は、そのスキルを使ってホワイト職場で簡単に活躍できます。これらのスキルをつかって、自分がブラック企業・職場でこれまでどんな実績を出したのか整理してみるとよいと思います。(もしかしたらその実績に対して上司から執拗にダメ出しをされているかもしれませんが、その上司の言葉は無視してできるだけ客観的に考えてみることが大事です)
転職サイトに登録してみる
ブラック企業で出してきた自分の実績を整理できたら、とりあえず転職サイトに履歴書・職務経歴書を登録してみることです。以前書いた求人情報の効率的な探し方の記事も参考にしていただければと思いますが、できる限り早めに複数のサイトの登録しておくのがよいです。また、年齢が35歳に満たない人の場合は、とりあえずブラック職場を辞めてしまうのもひとつの方法です。その場合はブラック企業を辞めると失業保険と国民年金が手厚いという話の記事に書いたような失業中の手厚いサポートの仕組みを必ず活用するべきです。しかし、35歳以上の中高年になってくると、求人の幅が狭まってくるというリスクが強まりますので、安易に辞めるのは、現在の労働環境の悪影響が極限に達している場合をのぞき、あまりお勧めできません。
ブラック→ホワイト企業の後の展望
ブラック企業で働いている間は全く想像できないかもしれませんが、ホワイト企業というものは存在し、ブラック企業で着実に実力をつけている方なら間違いなくホワイト企業で活躍できます。また、環境が変わると自分自身の考え方というものもまた変わってきます。
私の場合でいいますと、ホワイト企業に移る前までは、ブラック企業でなんとか生き抜くことをよく考えていましたが、ホワイト企業に移ってからは「どうやったら早期リタイアできるか」ばかりを考えており、投資をはじめ仕事以外のことにいろいろ挑戦しています。
※この、”ブラック企業でなんとか生き抜くことをよく考えて”という思考は、ブラック企業で働いているときに一番陥ってはいけない状況なので、現在そういった状況にある方には、いち早く間違いに気づいていただきたいです。
ホワイト企業で働くようになってから、ブラック企業での勤務時と比較して「低プレッシャー」「高収入」「残業無し」という、3K(きつい、汚い、危険)の真逆の会社員生活を送っています。しかし、ホワイト企業といえどもいつかブラック化する危険性はありますし、そうなったときにまた会社員を続けたいという気持ちがもう私にはありません。つまり、生活に余裕が持てるホワイト企業で働いているうちに、会社員というものから低リスクで脱出する方法を見つけていこうというわけです。
ちまたでは早期リタイアを、FIRE(Financial Independence, Retire Early)などと言っていますね。ブラックな環境で働いた経験があるからこそ、会社員でいることのつらさや危険性というものを体感し、それが体に染みついているわけです。そういった人のほうがより真剣に早期リタイアに向けて考え、取り組んでいけるのではないでしょうか?
・
・
・
最後に、ブラック企業・職場で働いている人の多くはブラック上司などのブラック人間との人間関係に悩まれている人も多いのではないかと思います。私もこれには本当に苦労し、これに関していろいろな本を読んだのですが、私の中でバイブルとなっている本があるので紹介しておきたいと思います。それは以下の本です。
![]() |
他人を攻撃せずにはいられない人 (PHP新書) [ 片田珠美 ] 価格:814円 |
これを読むことによって、ブラックな相手を変えられるといったことはないのですが、このような問題を持つ人について理解をすることで、自分側の行動や思考で対策をとることができます。以下の図解版というものもあるので、こっちのほうが読みやすいかもしれません。
![]() |
[図解]他人を攻撃せずにはいられない人 職場、家庭の困った人から身を守る処方箋40 [ 片田珠美 ] 価格:880円 |
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス
トラリピ2024年12月4日マイナス300万円を反省してプラス100万円