昭和シェル石油が楽天ポイント対応に。その使用感について。
今月、2021年4月から、昭和シェル石油のガソリンスタンドで楽天ポイントが使えるようになりました。先日、楽天ポイントでよりお得にガソリンを入れるにはの記事で、出光のガソリンスタンドでの楽天ポイントのお得な使い方について書いたところでしたが、楽天ポイントの使い方に昭和シェル石油のガソリンスタンドという選択肢が増えました。出光と昭和シェル石油は2019年に経営統合しましたので、これもそれによるサービス統合のひとつでしょうね。
今日、昭和シェル石油のガソリンスタンドで実際に楽天ポイントを使ってガソリンを入れてみましたので、出光のガソリンスタンドとの違いについて比較してみたいと思います。
違いの比較の前に、まず、昭和シェル石油のガソリンスタンドの基本情報を記載します。昭和シェル石油ではShell EasyPayという非接触型決済を提供しており、ガソリンスタンドによってはEasyPayで支払うことで1Lあたりのガソリン価格が割引されます。私の場合は家から最も近いガソリンスタンドが昭和シェル石油で、この割引にも対応していたことから、そこでガソリンを入れる際にはEasyPayを使っていました。また、シェル スターレックス カードという昭和シェル石油でガソリンが割引になるクレジットカードもあるのですが、高い割引を得つつ年会費を無料にしようとするにはクレジットカードの利用額の条件が少々厳しいです。私はメインでは出光のガソリンスタンドを使っていたことから、このカードは持っていません。EasyPayは無料で持てるうえに割引もされるので私の場合はEasyPayで十分満足でした。
では、本題です。
出光と昭和シェル石油のガソリンスタンドで楽天ポイントを使う場合の違い
・全額楽天ポイントで支払った時、割引クーポンは使えるか?
出光:使える。
昭和シェル石油:使える。
これは、どちらも使えました。また、あくまで私の利用している地域での比較では、昭和シェル石油のほうがクーポン割引の金額が高いことが多いです。
・全額楽天ポイントで支払った時、クレジットカード/EasyPayの割引は使えるか?
出光:出光カードまいどプラスの割引を使える。
昭和シェル石油: EasyPayの割引は使えない。シェル スターレックス カードの割引は不明。
ということで、出光の場合は楽天ポイントで全額支払っても出光カードまいどプラスの割引が併用できるのに対し、昭和シェル石油ではEasyPayの割引は使えません。このため、この部分だけで言うと出光のガソリンスタンドのほうが楽天ポイントの使い勝手がよいですね。ただ、利用期限が迫った期間限定ポイントを使いたいときなど、昭和シェル石油のガソリンスタンドでも楽天ポイントが使えるのは便利ですので、選択肢が増えたことは素直によかったと思います。ただ、私が利用している昭和シェル石油のガソリンスタンドの場合は、EasyPayで支払うとガソリンが1Lあたり2円割引になるので、基本的にはEasyPayで支払うことになります。EasyPayで割引されないガソリンスタンドの場合は楽天ポイント払いという使い方となります。
以上が、私が今回昭和シェル石油のガソリンスタンドで楽天ポイントで支払ってみた結果からの考察でした。ただ、出光・昭和シェル石油のガソリンスタンドは、今後アポロステーションというブランドに統一されていくようなので、サービスが統合されたら、またお得な支払方法も変わっていくことと思います。
投稿者プロフィール

-
会社のために働くか、自分のために働くか。自由を手に入れる、マネ活の話。それは、わたしたちに何をもたらすのか。社畜無間地獄 と マネ活極楽浄土のはざまを生きる。 ※このブログには広告を含みます※
にほんブログ村
最新の投稿
株主優待・お得2025年2月12日交通費無料で、佐野市で佐野ラーメンを食べる
FX2025年1月25日高金利通貨のトルコリラをお得に活用!
トライオート2025年1月10日12月に100万円以上損切りしても年間ではプラス
トラリピ2024年12月4日マイナス300万円を反省してプラス100万円