ジェフグルメカードが値上がりしていました
ジェフグルメカードは、ポイント生活や陸マイラーをしている人にとってはおなじみの商品券で、私も長らく愛用しています。ただ、ここ数年、”QRコード決済の高還元キャンペーン”や”Go To Eat プレミアム付き商品券”など、ジェフグルメカードよりもお得で、なおかつその時期にしか恩恵にあずかれないものが沢山ありましたので、ジェフグルメカードの出番がかなり減っていました。とはいえ、ジェフグルメカードは有効期限がない点が安心ですので、他にお得な支払方法がある場合には温存しておきます。ジェフグルメカードについては、固定費を見直す(通信費その2)の記事でも少し説明しています。
このところ、QRコード決済のキャンペーンはかなり落ち着いてきており、コロナの再拡大によってGo To Eat プレミアム付き商品券が近々発売されることもまずないと思われます。ということでジェフグルメカードを少し補充しておこうかな?と思ってあらためて価格をチェックしてみました。そうしたところ、”価格が上がった”ことが判明しましたので内容を記載してみたいと思います。
ジェフグルメカードの値上げ
ジェフグルメカードを定価よりも安く購入するには、なにかのサービスに付帯していたり、会社によっては福利厚生として利用できるクラブオフのようなものを使うことになります。私が利用しているのは以下の2つなので、今回はこの内容について記載します。
・DTI SIMのクラブオフ
100枚 50000円分
旧価格:48500円 → 新価格:49000円
※支払い方法にクレジットカードを利用可。
新価格は、定価に対して2%割引。1%還元のクレジットカードでこれを購入すると合計3%の還元となる。
誕生日月の還元率が1.5%になるライフカードをうまく使っても、合計3.5%還元ほどが上限。
100枚 50000円分
旧価格:48000円 → 新価格:48500円
※支払い方法は銀行振込・コンビニ支払い・Loppi。
新価格は、定価に対して3%割引。記憶では、以前は支払い方法が”銀行振込”・”Loppi”のみの対応だったが、今は郵送される払込票による”コンビニ支払い”にも対応している。
還元率0.5%のセブンカード・プラスでチャージしたnanacoを使ってセブンイレブンで支払うことで、合計3.5%還元。新規ユーザーは利用できませんが、還元率1.2%のリクルートカードでチャージしたnanacoの場合には合計4.2%還元です。(※詳しくは電子マネー等のチャージに使うクレジットカードのまとめ) ということで、一般的にはこちらも上限が3.5%還元となります。
・
・
ということで、それぞれ500円の値上げとなっており、4月になって価格が改訂されたようですね。結果として、グルメカードを利用することによる還元率は3~3.5%というところです。グルメカードは”お釣りが出る”というメリットがあるので、実際にはこれよりもう少し還元率が上がります。
クレジットカードで高還元率といわれるカードがだいたい1%還元で、電子マネーはクレジットカードとの組み合わせでだいたい1~1.5%還元、QRコード決済はキャンペーンがないと0.5%~1.5%還元です。ジェフグルメカードが値上がりし還元率が下がったのは残念ですが、それでもまだ他の支払い方法に比べると倍以上の還元率は維持しています。今後またいつ改悪されるかわかりませんが、まだまだジェフグルメカードの利用価値はありますね。
投稿者プロフィール

-
ブラック企業から脱出しホワイト企業で働いているが、サラリーマン生活に限界を感じていることから、早期引退を目指している40代の男。猫を大切にしている。
また、ブラック職場で働く→脱出を2回経験している。働き始めた時はブラックではなかったが、会社組織や上司の変更などによりブラック化し、数年耐え忍ぶも無理で転職。現在の職場はホワイトだが、いつまたやってくるとも知れないブラック職場に脅えながらも、変わらない給料でもう少しましな生活ができるように工夫しながらゆるく生きていこうとしています。その過程で学んだ、ブラック企業からの脱出方法、お得に暮らす方法、早期引退を目指す過程などを公開していきます。
にほんブログ村
最新の投稿
トラリピ2023.01.11トラリピの収益が2か月連続で20万円超
サブスクリプションサービス2022.12.13加入前に良さがわらりづらいauスマートパスプレミアム
トラリピ2022.12.02為替介入で100万円の損失の後、月収30万超に。
クレジットカード2022.10.17SPGアメックスの引き止めは解約以外でも存在する